令和7年度(2025年4月)より、安全指導部が中心となって「山小みまもり隊」という新しい呼称で活動をスタートします。これは、登校時間の旗振りや安全パトロールをよりスムーズかつ気持ちよく進めるための取り組みです。
小さな横断旗を各家庭に配布します
これまでは、大きな横断旗と回覧板を “班ごと” に持ち回りしていましたが、回覧に約1か月かかるうえ、受け渡しの手間も大きいという課題がありました。そこで、令和7年度からは小さな横断旗を各家庭に配布して旗の持ち回りをなくします。
- PTA会員のご家庭: 無償で配布
- PTA非会員のご家庭: 実費(300円程度)で購入
これにより、「次の人に旗を渡すために住所を把握しなければならない」という個人情報の問題も解消されます。また、旗や回覧板を “どの順で回すか” を悩む時間的負担も大幅に減らすことができます。
旗は既に学校に到着!
現在は配布前に PTA 本部メンバーで旗を組み立てている最中です。
現1年生〜5年生のご家庭には、今年度中にお渡しできるよう準備を進めていますので、もう少しお待ちください。

回覧板に代わり、ホームページや「LINE WORKS」で情報提供
「回覧板を回していては、一巡するのに1か月かかり、情報の鮮度が落ちてしまう」という課題を解決するため、今後は PTA ホームページへの掲載や、コミュニケーションツールとして導入を進めている「LINE WORKS」などを活用し、本部から直接お知らせをお届けします。
- LINE WORKSでの運用開始は令和7年度を目途に調整中
- 会員からの問い合わせにも、LINE WORKS を使ってスピーディーに対応する予定です
「免除」ではなく「できるときに、できることを」
従来は旗振りやパトロール参加が難しい場合、「免除」を申請する必要がありました。しかし、PTA が任意団体であるという考え方に立つと、免除の制度はふさわしくないと考えています。
令和7年度からは、
- 「基本的に全家庭(PTA 会員・非会員問わず)にご協力をお願いしつつも、強制はしない」
- 「できないことを責めない」
- 「むしろ、やってくださることに感謝する」
というスタンスに切り替えます。すでに免除を受けているご家庭にもあらためて協力のお願いはしますが、もし事情があって参加できなくても問題ありません。「全員参加が前提」=「絶対参加しないといけない」ではなく、「参加しなくても責めることはない」というイメージでご理解ください。
おわりに
PTA 活動は子どもたちの安全・安心を守るための大切な取り組みですが、負担が大きいのも事実でした。今回の「山小みまもり隊」では、できる限り保護者の皆さんに無理のないかたちで協力をお願いするとともに、情報共有のデジタル化を進めることで、負担やストレスを減らし、よりスムーズな運営を目指します。
少しずつではありますが、令和の時代に合った PTA の姿を実現していきたいと思っています。ご不明な点やご意見があれば、PTA 本部役員またはホームページのお問い合わせフォーム、今後導入する LINE WORKS などを通じてぜひお寄せください。
今後とも、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。