令和7年度の PTA 総会は、昨年度からの改革の一環として、書面によるオンライン審議という新たな形式で実施しました。PTA 会員の皆さまには、オンラインフォームを通じて賛否のご意見をお寄せいただき、心より感謝申し上げます。
審議結果のご報告
- 令和7年度PTA総会書面審議方式のご案内.pdf
- 令和7年度 第46回 野田市立山崎小学校PTA定期総会資料.pdf
- 山崎小学校PTA 会則.pdf
- 山崎小学校PTA サークル活動に関する取り決め.pdf
審議の結果、以下の通り各議案が承認されました。
議案 | 結果(賛成 / 反対) |
議案1 令和6年度 事業報告 | 可決(268 / 0) |
議案2 令和6年度 一般会計および特別会計 決算報告 | 可決(267 / 1) |
議案3 令和7年度 活動計画案 | 可決(268 / 0) |
議案4 令和7年度 一般会計予算案 | 可決(267 / 1) |
議案5 令和7年度 本部役員案 | 可決(268 / 0) |
議案6 PTA 会則改正案 | 可決(268 / 0) |
議案7 サークル活動に関する取り決め案 | 可決(267 / 1) |
総会の改革ポイント
- 総会資料を PDF 配布に限定
紙資料の印刷と配布を廃止し、環境負荷の軽減と作業負担の削減を実現しました。 - 審議をオンラインフォーム化
各会員がスマートフォンやパソコンから簡単に意見表明でき、本部としても集計作業の負担を大幅に削減することができました。また、総会当日の時間短縮にも繋がりました。 - 総会の役割を報告・共有に変更
当日は審議結果の報告を中心に行い、皆さまからいただいた質問や意見には総会の場で丁寧に回答しました。形式的な資料だけでは伝わりにくいポイントをスライドなどを用いて視覚的に説明しました。
総会で伝えたこと
総会では、次のようなテーマを中心にお話しさせていただきました。
- 改革期における昨年度の主な取り組みの紹介(ホームページ開設、デジタル化推進、専門部の廃止など)
- PTA 設立の歴史的背景、現代社会における PTA の役割や課題
- 山崎小学校 PTA が目指す「令和の PTA」の理念やビジョン
当日は時間の都合上お伝えできませんでしたが、新一年生保護者向けの説明会で使用した Q&A 資料も総会資料に添付しておりますので、ぜひご覧ください。
今後の展望
私たちが目指す「令和の PTA」はまだ理想の途中であり、「PTA がある意味」を明確に示し切れていない部分もあるかもしれません。しかし、この総会を通じて、私たちの理念や考え方が少しずつ浸透していく手応えを感じています。
これからも任意加入であっても「子どもたちのためにできることをできる範囲で行う」という理念のもと、多くの方々に前向きに関わっていただけるような PTA を皆さまと一緒につくってまいります。
今後とも、山崎小学校 PTA の活動へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。